軽自動車の廃車手続き方法|業者に頼むメリットも併せて解説
ライフスタイルの変化に伴い、自身の車を廃車にしたいとお考えの方もいるのではないでしょうか。廃車手続きには2種類あり、「一時抹消」と「永久抹消」があります。
それぞれの違いや自身の状況を考慮したうえで、手続きを行う必要があります。
本記事では、廃車の手続きについて。また、自身で手続きする場合と業者に依頼する場合のメリット・デメリットについても解説していきます。ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
軽自動車を廃車の手続きとは
軽自動車の廃車手続きには2通りあります。
「一時抹消」と「永久抹消」です。
「一時抹消」とは、公道を走行するための資格を一時的に停止する手続きのことで、環境やライフスタイルの変化から、車の処分を考えている方や、一時的に車に乗らなくなった方が行います。
一方の「永久抹消」は、別名「解体返納」といい、車を解体し、永久に乗れなくなる手続きのことを指します。
自分で廃車の手続きを行うときのメリット
廃車手続きを行うことで、自動車保険や重量税などの維持費負担がなくなります。
一時抹消の場合、手続きをした車に引き続き乗る予定があるのであれば、業者にやってもらうよりも自分で行った方が費用も抑えられます。
必要書類をそろえ、ナンバープレートの返却、手数料を支払うことで手続きをすることが可能です。
自分で廃車の手続きを行うデメリット
自分で手続きする場合は、「軽自動車検査協会」に行く必要があります。
土日は休みのため、平日に時間を作り手続きを行います。同じ都道府県であっても、ナンバーごとに管轄事務所が異なりますので、事前確認が必要です。
更に、永久抹消をする場合、業者を自分で手配する必要がありますが、業者によっては抹消済みの車両は受け付けていないことや、レッカー費用がかかったりするので手間や費用面を考えると大きなデメリットといって良いでしょう。
軽自動車の廃車を検討した場合買取事業者に依頼するメリット
軽自動車の廃車を検討した場合、買取事業者に依頼するメリットとはどのようなことがあるのでしょうか。
具体的に紹介していきたいと思います。
面倒な廃車の手続きをしてもらえる
買取車業者が、各種手続きを行ってくれるため負担を減らすことができます。
必要書類を揃えるだけで、名義変更を代行してくれ、事務的な廃車の手続きはもちろん、解体などを行ってくれます。
なお業者を選ぶときは、買い取りから解体まで一括して行える業者なのかを確認した方が良いでしょう。
自社工場で解体などの作業が行える業者の方が、査定額が高くなるケースが多いです。
ディーラーに売却するよりも高額で売れる可能性が高い
買取事業者に依頼することで、ディーラーよりも高額で引き取ってくれる可能性があります。
走行不能になった車や、年式が古く劣化の激しいものでも、各パーツで見た時に、再利用できることも多いです。車の状況にもよりますが、数千~数十万の査定がつくことがあります。
まとめ
本記事では、軽自動車の廃車について。また、自分で手続きする場合と、業者に依頼する場合でのメリット・デメリットについて紹介してきました。
浦和自動車解体株式会社は、廃車になったお車の手続きや、買い取りなどを一括して管理しております。廃車に関するお困りごとのある方は、お気軽に弊社までお問い合わせください。
お見積もりはお気軽にお問い合わせください!
〒338-0824
埼玉県さいたま市桜区上大久保93
TEL 048-854-9923 / FAX 048-855-7848
R京浜東北線 北浦和駅西口より(埼玉大学行き)バス乗車約15分
JR埼京線 南与野駅西口より(埼玉大学行き)バス乗車約10分
「埼玉大学」バス停下車 徒歩約3分
